受付時間
9:30~18:00
定休日 
土曜・日曜・祝日

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

03-3835-4864

サービスのご案内

『労務サポート&パートナーズ』のサービスについてご紹介します。

継続サポート契約

労務の業務は社員の入退社から家族の手続、会社の手続や法改正の対応など非常に多くあります。これらを漏れなく行うことは大変な作業となります。また役所との直接やりとりをするケースもありますが、どこか壁を感じてしまう。出来たらこれらの業務は外部にアウトソーシングしてお任せし、生産性の高い業務に注力したいと感じることはないでしょうか。

石嶋経営労務管理事務所ではサブスク形式で3つのプランをご用意し労務管理のサポートを行っております。

アドバンスプランは日常の労務管理に関する相談から社員の入退社やそのご家族に関する手続、就業規則本則のフォローまでを行います。就業規則は関連する法律が改正される度に対応をする必要がありますが、この改定作業がスポットで依頼し料金を支払う必要が無く、継続サポート契約に含まれているのが大きな特徴です。就業規則本則の保守契約のようなイメージです。

スタンダードプランはアドバンスの就業規則本則のフォローを除いたプランとなります。スタートアップ直後でまだ就業規則はまだいいかな、就業規則の対応は自社でフォロー可能という会社様にはおススメです。

ライトプランは労務相談と情報提供に特化したプランです。労務管理についてちょっとした相談相手が欲しい、労務情報を自社に変わりキャッチして提供して欲しいという会社様にオススメです。

さらに第2人事部として深く会社の労務業務をフォローさせていただくプレミアムプランも基本3プランの最上位プランとしてご用意しております。このプランでは弊所で利用している労務システムと同じシステムを無料で利用することが出来ます。同じシステムで情報を共有しておりますので常に最新の人事情報を閲覧・運用することが可能です。

スタートアップ労務サポート

スタートアップ(会社設立)は法務、税務、労務や事務所の賃貸借契約、レイアウト、什器や備品の購入などやることが多くあります。出来たら法務や税務、労務の手続は自分で調べながらではなく、専門家に丸投げしてお任せしたい気持ちがあるのではないでしょうか。
 石嶋経営労務管理事務所ではスタートアップ時の労務手続のサポートをサポートしております。代表者さまは空いたその時間を別の準備に充てることが可能となります。

 また労務の手続はスタートアップ後、増えていくことはあっても減っていくことはありません。会社の成長ステップに応じた労務管理が必要となります。弊所ではそのステップに応じて行うべきことのアドバイスや手続も継続してサポートいたします。

 人事労務の専任社員を雇うことなく、社員を雇用した場合と同等以上のサポートを受けることが可能となります。またスタートアップ企業だけが受けられるサポートプランもご用意しております。

 

クラウドサービス運用サポート

 労務管理に関するシステムは導入されてますでしょうか。またそのシステムはPCにダウンロードしたりサーバーにダウンロードして利用されてますでしょうか。

 昨今、クラウドサービスの進歩が目覚ましく、労務管理や勤怠管理、給与計算、採用管理、人事評価など非常に多くの人事労務に関するクラウドサービスが提供されています。テレビCMでも毎日のように流れており見ない日はありません。そのくらい労務の業務にクラウドサービスが定着しつつあります。

 これまでは導入したら終わりではなくなく、法改正のたびにアップデートの案内があり自社でアップデート作業をして、年単位で保守契約を結び保守料の支払いをする、固定資産として減価償却費の計上を行うなどされていたと思います。また物理的にもPCやサーバーの故障、盗難、火災、地震等による破損などリスクへの管理も必要となります。

 一方クラウドサービスはアップデートも運営会社が行い、データもデータセンターで強固に守られているため消失することも、PCの故障や交換があっても影響は全くありません。また環境を選ばないためネットワークが繋がる環境であればどこででも作業ができるので業務の停滞がありません。

 このように良いことづくめのクラウドサービスですが、選定や導入方法がわからず二の足を踏まれている会社様もいらっしゃるかと思います。
 石嶋経営労務管理事務所では労務、給与、勤怠システムの導入サポートを行っております。主要なこの3つのシステムを導入することで給与計算までを一気通貫で作業することが出来ます。
 特に労務システムは弊所経由でご契約いただくことで、自社で契約するよりも割安で導入し運用することが可能となっています。

初めての人事制度構築サポート

 会社の成長と共に社員の人数も増えてきます。社員数が増えると次のステップは賃金・評価・等級の3つが三位一体となった人事制度が必要になってきます。

 人事制度は導入しようとするとかなりの高額となります。簡易であっても百万円~数百万円になる場合が多いです。またよくあるのが人事制度の構築がゴールになってしまい、細かく厚いマニュアルだけが残り運用がされていないケースや、手順が細かいため正しく運用されず制度が形骸化してしまうというケースもあります。

 石嶋経営労務管理事務所のシンプル人事制度はとてもわかりやすく、マニュアルを見ながら運用していくような複雑さもありません。また構築に多くの費用を掛けずにサブスク形式で毎月サポート料金をご負担いただきながら、構築から運用までサポートいたします。人事制度は1回作ったら終わりではありません。会社の成長と共に人事制度も成長させる必要があります。小さく始めて大きく育てるのが理想です。

石嶋経営労務管理事務所のシンプル人事制度は初めて人事制度を導入する企業様にマッチする制度となります。

給与計算業務サポート

給与計算は企業の業務の中では重要で、止めることが許されないことの一つです。中小企業においては給与計算のスキルは属人化する傾向にあり、ご担当者が退職や長期のお休みをすると、誰も対応出来ないという事が起きます。

またご担当者の把握しているルールで業務を行なっていたが、法定の変更を失念したままずっと給与計算していた、という可能性もあります。

『労務サポート&パートナーズ』にアウトソーシングした場合、ご退職や長期休業などの突発的な理由による業務停滞などは発生しませんので、将来的な不安から解放されます。また社会保険料の改定なども常に把握しておりますので、安心してお任せいただけます。

給与計算は、各種保険料率の改定や月次の給与変更イベントの漏れのない反映が重要になりますので、ご担当者との変更確認連絡は必ず実施します。また、ミスが発生しないよう複数回のチェックを実施しています。

助成金受給サポート

厚生労働省所管の助成金の、受給支援を行っています。

助成金制度をご存知でしょうか?助成金制度は、一番受給いただきたい中小企業さまの全てに情報が行き届いていません。弊所では中小企業さまに助成金の情報を提供し、受給のお手伝いをさせていただいております。返済不要、使途自由の助成金を受給し、会社経営をより安定的にしていただければと思います。

助成金受給有りきで制度化すると、後々会社にとって不都合が生じますので、会社の方向性と助成金がマッチした場合のみ、受給の支援を行うようにしています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-3835-4864
受付時間
9:30~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せ・ご相談

03-3835-4864

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

住所

〒110-0016
東京都台東区台東3-31-8 岸ビル3F

■JR御徒町駅南口2より徒歩10分
■東京メトロ日比谷線仲御徒町駅1番出口より徒歩5分
■都営大江戸線新御徒町駅A2出口より徒歩4分

受付時間

9:30~18:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

土曜・日曜・祝日

お役立ち情報のご案内

おすすめコンテンツ
お役立ち情報をご提供しています。ぜひご一読ください。
勤怠管理が必須になる、時間外労働の上限規制について
有給休暇の年5日の取得義務化について【罰則付き】
担当事務所員が退職したら、対応できる者がいなくなるという不安をお持ちの方へ