運営:石嶋経営労務管理事務所@東京都台東区
〒110-0016 東京都台東区台東3-31-8 岸ビル3F
受付時間 | 9:30~17:30 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
▶ハローワークに求人票を出しているけど、応募がまったく来ない
▶採用はしたものの、すぐに辞めてしまった
▶実際に働いてもらったら会社が求めていた感じとは違っていた
▶中小企業でメインの業務と兼務になるため、求人票の作成等に多くの時間を掛けることが出来ず、片手間になってしまう。
▶ハローワークに初めて求人票を出したいが掲載までの流れがわからない
▶応募者が興味を持つ求人票の書き方のコツがわからない
もしこのようなお悩みを抱えているなら、当事務所はきっと御社のお役に立てます。
ハローワークの求人票による募集には一度は耳にしたことのある悪いイメージがあるかもしれません。
そのような中、多くの会社が求人票の掲載を躊躇する3つのハードルがあります。
(1)応募者の興味を引くための求人票の書き方のコツがわからない
求人票を出している会社の経営者様から一番多くお聞きすることは、
『求人票を出してもまったく応募が来ないんですよ!』
原因がどこにあるか、求人票の内容を少し拝見すると、パッと見で全体が箇条書きで短文なのと空白部分がかなり目立つ。これでは求職者には注目されないです。
箇条書きであることと空白が多い理由をお聞きすると、
というお答えでした。
ハローワークの求人票は会社の良さを最大限アピールできるよう多くの入力項目が用意されています。ただ、入力できる範囲は決まっているので、一つひとつの項目には○○○文字以内という文字制限があります。
これらの項目を全てしっかりと埋めきることは大変な作文力と時間、手間が必要になります。
会社を求職者に精一杯アピールすることよりも、取りあえず作り終えてハローワーク求人を出すことがゴールになってしまっている感のある会社は、求人票を見ていると多くあります。
でも求人票を検索している求職者はそこはお見通しで、誠意が感じられない求人票は見向きもされません。
(2)求人票登録のための時間が作れない
ハローワーク求人を出すためにはある程度の時間を確保する必要があります。
ハローワークの求人票には、いつまでに届けるという締切や期限がないので、求人票の掲載はその会社の進捗次第となります。
求職者の心をつかみ、応募してもらう求人票にするには時間をかけて、自社の事を再認識することから始め、一つひとつ丁寧に仕上げていく必要があります。
採用を担当している専任社員がいれば多くの時間を求人票作成に掛けられますが、普段の業務と兼務している場合はどうしてもメインの業務が中心になりますので、求人票の作成を重点的に行うことは非常に難しいかもしれません。
そうなると完成させて求人票を掲載するだけになるので、何となく手探りで入力して体裁を整えるので、最終の形が分からず逆に時間がかかってしまうかもしれません。
効率的に求人票を作成するためには、応募が来る可能性のある求人票の形や言葉を理解し、また求職者目線に立った求人票を作成するというコツを掴むことが成功のカギとなります。
(3)ハローワーク求人の流れがわからない
社員を採用しようと思った時、お金を掛けず求人が出せることから、採用コストを抑えたい中小企業や設立したての会社、初めて採用活動をされる会社の社長様の場合、ハローワーク求人がまず思い浮かぶと思います。
しかしながら、いざハローワークで求人を出そうと思っても、何から始めて、何をすれば求人票を出せるのだろうかという問題にぶつかります。
その結果・・・なんか色々と手続きも含め面倒くさそうだし、あんまり応募も来ないっていう話も聞くし、止めておこう。
今は早く、簡単にやりたいことを実現できることが求められているので、ハローワークを往復する時間、行って順番待ちする時間、担当官とやり取りする時間は面倒と思われるかもしれません。
以前はハローワークに出向いて、求人窓口の担当官とやり取りをして、求人票の登録を進めるという流れでした。
ハローワークに行かなければならない、紙の求人票の書式に書き込む必要があるなど時間的にも事務効率的にも面倒でしたが、担当官にサポートしてもらえるので登録の仕方がわからないということはなかったかもしれません。
今もサポートしてもらえるということに変わりはありませんが、現在は厚生労働省が運用しているハローワークインターネットサービスからネットワークを通じて求人票の登録が可能になりました。(登録の過程でハローワークに行かなければならない部分は一部あります)
システムのメリットとしては、
その他さまざまな機能があります。
このサービス、手引きや動画なども用意されてわかりやく解説をしていますが、求人票に行き着くまでに多くの登録作業があるので、場合によっては戸惑って逆に時間が取られてしまうということもあるかもしれません。そう意味では、早く簡単に事を済ませたい方にとっては、この部分もハードルにはなるかもしれません。
しかしながら、求人票のシステムに限らず、なんでもそうですが、初めてのものを使いこなせるようになるまでには、結構時間がかかるものです。早く採用活動を始めたいのにシステムの理解のために多くの時間はかけたくないですよね。
ゼロ円求人コンサルタントの石嶋です
こんにちは。
ゼロ円求人コンサルタントの、石嶋仁史です。
当事務所では、無料でシステムの利用ができて、かつ求人情報を掲載できるハローワークインタ-ネットサービスを利用したゼロ円求人のコンサルティングに力を入れています。
実際、これまでにも、
といった会社様のサポートをさせていただきました。
その結果、ハローワーク求人による応募に結び付き、お喜びいただいております。
なぜ、当事務所がハローワーク求人のサポートができるのか?
具体的にご説明します。
)無料診断により応募が来る可能性のある求人票かチェック
採用活動は多くの就職希望者から自分の会社を選んでもらうことから始まります。世界的にも有名な企業や知名度の高い企業は別で、初めからその企業への採用を希望している方はいます。ただ、これは全企業の中で言えばほんの一握りです。
ご存じのとおりハローワークの求人票は過去の労働条件メインから劇的に進化しており、民間の求人媒体と変わらないくらい、多くの情報を入れて会社をアピールすることが可能です。また求職者もハローワークに行かなくても自宅から求人情報を閲覧できます。
これまではハローワークに行って求人の検索機から閲覧していましたが、自宅のパソコンで求人情報を閲覧できるので、くつろげる環境で誰にも邪魔されず時間をかけてじっくり興味のある会社を探せます。
ハローワークインターネットサービスの求人情報は条件をかなり絞り込んで検索が出来ますので、求職者は希望職種の会社の求人票の内容はかなり細かく見ているかもしれません。
ここでひとつ質問です。
求人票を作る時、仕事を求めている求職者の目線で作っていますか?
求人票を見ていると、その会社や作成された方の姿勢のようなものがよくわかります。
やっつけ仕事のように事務的に会社の情報だけを入れた求人票や大きく会社をアピールできる入力項目があるのにそれを活かさず、空欄または短文レベルのものがよくあります。
もし逆の立場であなたが求職者で、応募を希望する会社を探している時どう感じるでしょうか。
求人票がスカスカで入力情報が少ない会社に興味を持つでしょうか。
情報が多く入っている会社の方がイメージできて興味を持ちやすくなりませんか?
これはネットで買い物をする時や街のお弁当屋さんでお弁当を探しているのと同じ状況です。
ショッピングサイトで買いたい物を検索しているときに表示された中で、商品の情報が少なく金額と商品名、機能は箇条書きで数行だけの商品を選んで買おうと思いますか?
お弁当屋さんに入り、多くのお弁当が並んでいる中で、ご飯もおかずもスカスカで枠内に空白があるお弁当を選んで買いますか?
求人票も同じことが言えます。
求職者は情報が多く、会社の雰囲気がイメージできる求人票を選びます。
また、求人票に何気なく入力している言葉ひとつで求職者から敬遠されてしまう場合もあります。それだけ求職者は求人票の言葉一つひとつで敏感に会社を見ています。
当事務所では、初回の無料診断時に、あなたの会社で出された求人票を専用システムでチェックさせていただきます。
その上で、求人票のどこが良くて、どこが悪く改善が必要かを客観的かつ可視化した形で結果をお示しします。
無料診断で改善が必要な項目や使ってはいけないNGワードがわかるだけでも、その後の求人票の対応がしやすくなると思います。
まずは当事務所の無料診断を利用し、あなたの会社の現在の求人票が理想的なものなのか、改善が必要なものなのかをチェックしてみませんか。
(2)求人票を細かくチェックし、理想的な求人票を提案
数多くの求人票の中からあなたの会社の求人票を求職者の目に留めるためには、与えられた枠、文字数の中であなたの会社を最大限にアピールする必要があります。それをサポートなく、自らの力だけですぐに形にすることは大変な労力となります。
スポーツでも勉強でも時間をかけて自分で調べ、試行錯誤することにより成果を上げることもあります。その一方でサポートしてくれるコーチや学習塾などを活用して、修正した方がいい部分や進め方などについてアドバイスをもらうことで効率的に成果を上げるという方法もあります。
求人票も同じことが言えます。専門のコンサルタントによるアドバイスを受けることでより効率的に求職者の興味を引く求人票に改善できる可能性があります。
求人を出すということは、戦力となる人財を早く迎い入れたい会社様がほとんどで、最適な求人票を作るために多くの時間をかけて研究している余裕はないと思います。
当事務所では、あなたの会社の基本的な情報から、業務への思い、アピールポイントを事細かにヒアリングすることから始めます。
このヒアリングの情報を基に、当事務所も所属しているハローワーク求人の研究会で長年蓄積されてきたノウハウと研究会会員だけが利用できる独自システムを使い作成する理想的な求人票をご提案します。
当事務所にご依頼頂ければ、
・一項目につき数百文字にもなる文章を考える必要が無くなる
・本当に会社にとって欲しい人財のイメージを具体化できる
・会社の情報をヒアリングにより改めて整理することで、改めて自社の事を客観的に見ることが出来る。またそこから気づきが得られる
といったことが実現できます。
(3)理想的な求人票を出すためのノウハウが得られる
求職者の興味を引くための理想的な求人票を作成するためには、行った方がいいことと行わない方がいいことがあります。
特に求人票の中では使わない方がいい言葉(NGワード)というものがありますが、求人票や求人広告、店舗の前に貼られている募集広告には日常的に使われいる言葉なので、採用する側は意識せずに使ってしまっているケースが多いです。
このNGワードを使っているために求職者から敬遠されてしまうこともあります。求職者はひとつの言葉からその会社のことを多くイメージしています。裏読みしているとも言えます。
当事務所ではこのNGワードや逆に使った方が求職者に響きの良い推奨ワードについてもご契約期間内でアドバイスさせていただいております。
また、ご契約期間内で理想的な求人票を作成するためのノウハウもご案内しております。
今後あなたの会社で求人票を出す機会があった時にはこのノウハウを利用し、最初から理想的な求人票を出すことが可能になるでしょう。
このノウハウを利用し、ハローワーク求人で安定的に良い人財を確保することが出来れば、あなたの会社にとってとても強力な採用ルートのひとつになることでしょう。また採用費の大幅な削減にも繋がります。
民間の採用ルートの場合、決して安くない費用が掛かりますので、そういう面でも早くからハローワーク求人ノウハウを得ていただきたいと思います。
当事務所では、この理想的なハローワーク求人をスムーズに出すことが出来るように二人三脚で取り組んでまいります。
(1)初回診断料0円。お支払いは、月単位ですので安心です。
当事務所では、初回診断料は0円でご依頼いただけます。
初回診断は現状の求人票の判定も入った診断書としてご提供します。
また、ゼロ円求人のコンサルティング報酬はご契約時の一括支払いではなく月単位のお支払いになりますので、一時的な費用負担は発生いたしません。
(2)理想的な求人票を当事務所からご提案します。御社の全体の作業時間が削減できます。
あなたの会社の魅力を最大限に引き出すためのヒアリング等を実施した後、当事務所も所属しているハローワーク求人の研究会で長年蓄積されてきたノウハウと研究会会員だけが利用できる独自システムを使い作成する理想的な求人票をご提案します。
あなたの会社では多くの時間をかけて、会社の魅力を整理して一から文章化する必要はありません。
また、入力項目毎にある文字数制限も全て調整した上でご提案しますので、事前に用意した文章の後の文字数をカウントして増やしたり削ったりする手間もありません。
ここは求人票作成の中でもかなり負担となる部分でもありますので、全体の作業時間を大きく減らすことが可能になります。
(3)最大2回まで求人票の改善サポートを実施します。
当事務所では基本契約期間(3か月)の中で最大2回まで求人票の内容を見直し、より反応が得られるよう改善の提案をいたします。
当事務所では理想的な求人票を作成するためのワード選び方法などのご提案だけでなく、サポートさせていただいた求人票は一定の成果を出していただきたいと思っています。
このようなことから、求職者の反応状況により、ご契約期間内で求人票の表現方法やワードの再選択などの微調整を実施し、サポートさせていただいております。
お客様のご要望により基本契約期間終了後も、継続的に求人票の反応状況をお客様よりヒアリングした上で、内容の一部調整のご提案をすることも可能です。
また継続的なサポートをお受けいただくことで、あなたの会社の近くで求人票を出している会社や指定した地域の同業界の求人票の内容を継続的に得ることが出来ます。
求人票を出す上で他の会社の動向を得られれば、労働条件の面などで戦略が立てやすくなります。
(4)労働条件について環境の整備を推進しています。
求人票で一番見られる項目は、やはり労働条件だと思います。ハローワークの担当窓口でも求人票を出す上でチェックは入りますが、当事務所でも社労士の視点から労働条件について確認をさせていただいております。
その上で、後々の労働環境整備の必要があると思われる場合にはご提案をさせていただいております。またご依頼により労働環境整備のサポート(※)を別途実施しております。
あなたの会社が労働環境の面でもホワイト企業であることをアピールできるよう、当事務所が労働環境整備のサポートをさせていただきます。
(5)パートナーとして二人三脚で歩んでいきます。
理想的な求人票は反応のある求人票にしたいというあなたの強い想いが必要となります。当事務所はあなたの会社を最大限理解し、求人票でそれを表現できるよう努力をします
どちらか一方のみの想いだけでは、良い結果は決して得られません。
当事務所は、あなたのパートナーとして、寄り添い、理想的な求人票が完成するようサポートをします。
また、わかりづらい内容についても、わかりやすく説明し、ご理解をいただいた上で一緒にゴールを目指します。
このサービスには、
といったサポートが含まれております。
つまり御社は、当事務所にご依頼頂くことで、求人票を出す際に重要となる求人票の文章の構成やワード選びを任せることができ、また今後の求人票を出すときにも使えるノウハウを得ることが出来ます。
▶ハローワーク求人票作成サポート(ファーストプラン) (税別)
初回診断・相談料時の費用 | 無料 |
---|
前金・着手金 | 0円 |
---|
基本総額(3カ月) | 【合計】450,000円 【1カ月目】250,000円 【2カ月目】100,000円 【3カ月目】100,000円 |
---|
▶その他サポート (税別)
求人票への入力作業の費用 | 100,000円 |
---|
労働条件の環境整備の費用 | 別途お見積り 個別のご契約に基づきにご請求させていただきます |
---|
誠に恐縮でございますが、毎月のお客様の上限を、月3社様までに制限させていただいております。
ハローワークゼロ円求人のサポートの質を高く保つための措置となりますこと、ご理解いただければ幸いです。
当社の3つの特徴について詳しくご紹介いたします。
まずは、お電話か、このホームページのお問合せフォームから、お問合せください。
丁寧に分かりやすくご案内させていただきます。
お客さまとの対話を重視しています。
無料診断・相談では、既に求人票を出されている会社様であれば、先に求人番号をお聞きした上で、当事務所で求人票を診断いたします。
その結果をお示しし、あなたの会社の求人票の弱点をご説明いたします。
また同時に改善点についてもご案内いたします。
まだ求人票を出したことが無い場合は、求人票について今後のご希望をお聞きします。またハローワークインターネットサービスで出来ることなどについてご案内いたします。
もちろん、他にも気になることや疑問点などあれば、お気軽にご相談下さい。
初回相談は、
で行っております。
弊社はフォロー体制も充実しております。
無料診断・相談にご納得いただけましたら、お申し込みください。
会社の魅力を求人票に反映するための大切な工程の一つです
求職者の興味を引く理想的な求人票を作成するための、もっとも大事な工程です。
ヒアリングシートを利用し、あなたの会社の事を詳細に確認させていただきます。
機械的にご回答いただける内容もあれば、深く考えてしまう質問もあるかもしれません。
ただ工程を経ることで、求人票作成のためだけでなく、自社の事を再認識できたと大変満足される経営者様もいらっしゃいます。
このくらいしっかりとした情報を求人票化することで、自分の会社がアピールできて、求職者に響く求人票が完成するのではないかと思います。
お忙しくヒアリングの時間が確保できない会社様については、事前にヒアリングシートをお渡ししておいて期限を決めた上で記入していただくという形でも大丈夫です。
会社の情報を当事務所で把握したら、モデリングという手法を使い、あなたの会社にとって理想的な求人票を作り上げていきます。
最終的に入力項目ごとに設定された文字数制限以上にならないよう、最大限あなたの会社をアピールできるよう作成していきます。
作成が完了しましたら求人票案を納品させていただきます。
納品されましたら、求人票の内容についてご確認をお願いいたします。
ご提案した求人票に問題が無ければハローワークインターネットサービスへの登録申請となります。
まだ一度もハローワークインターネットサービスを利用されたことがない会社様については会社の登録から行います。
基本的には求人票案の内容をハローワークインターネットサービスの入力欄にコピーアンドペーストして登録作業を進めていただくことになります。
ご希望によりオプションとなりますが、当事務所で登録作業を承ることも可能です。
ご希望の会社様はお申し付けください。
掲載後は当事務所でもチェックしております
登録申請が完了すると、ハローワークの担当者による内容チェックがありますので、実際に反映するまでに多少のタイムラグがあります。
反映状況については当事務所でもチェックしております。
求人票の応募状況と内容の微調整、今後のフォローについてご案内を行います
求人票の登録申請手続きは、以上で完了です。
求人票は実際ここからがスタートとなります。
求職者からの応募の反応を見ながら、ご契約期間内で求人票の表現内容やワードの見直しなど微調整のサポートをいたします。
(Q1)忙しくて、事務所にお伺いする時間が取れないのですが…
ご安心下さい。
まず、無料相談は、お電話でも可能です。
また、無料診断からの会社様の場合は、当事務所よりお伺いできる範囲内の会社様でしたら、直接ご訪問することも可能です。
本契約締結後は、ご訪問もしくはZoomにてご対応させていただいております。
安心してご依頼頂ければ幸いです。
(Q2)ハローワークの求人は初めてで、何からしたらいいかわからないです
ご安心下さい。
まずは無料相談で、御社の求人希望の状況をお聞きした上で、今後の手続の流れについてご案内させていただきます。
手続きは厚生労働省のハローワークインターネットサービスを利用して行ないます。求人票案が完成し、お客様にご提案した後はお客様により求人票の登録申請を行なっていただく事となりますが、オプションにより当事務所で求人票の登録までをお引受けすることも可能です。
(Q3)顧問契約をしていなくてもお願いできますか
はい、大丈夫です。
当事務所は顧問契約の締結が、お引き受けの条件にはなっておりませんので、お気軽に求人票について、お問合せください。
(Q4)着手金はかかりますか
着手金は、いただいておりません。
基本契約は3ヶ月となっており、各月(3回)に報酬をお支払いいただいております。
なお、求人票作成に重要な労働条件に関連して、労務の環境整備など、求人票作成サポートとは別のサポート業務をご依頼いただいた場合につきましてはご契約内容に基づき、ご請求させていただいております。
(Q5)労務環境の整備をお願いすることは可能ですか
はい、お引受けしております。
求人票の中でもっとも大切な労働条件ですが、現在運用されている労務管理が適法になっていない場合があります。
このままの形でハローワーク求人の登録申請をしても、正式受理はされません。
当事務所では、労務環境の整備もお引受けしておりますので、お気軽にお申し付けください。
なお、求人票作成・見直し過程で適法になっていない労働条件があった場合には、当事務所から改善のご案内をさせていただく事もございます。
無料診断・相談では、既に求人票を出されている会社様であれば、先に求人番号をお聞きした上で、当事務所で求人票を診断いたします。
その結果をお示しし、あなたの会社の求人票の弱点をご説明いたします。
また同時に改善点についてもご案内いたします。
まだ求人票を出したことが無い場合は、求人票について今後のご希望をお聞きします。またハローワークインターネットサービスで出来ることなどについてご案内いたします
もちろん、他にも気になることや疑問点などあれば、お気軽にご相談下さい。
初回相談は、
で行っております。
初回の無料相談後、しつこい営業などは、一切いたしませんのでご安心ください。
無料相談の結果にご納得いただけましたら、サービス申込みをご検討頂ければ幸いです。
ハローワーク求人はここ数年で大きく進化をしております。以前のように専用OCRに書き込み、ハローワークに行き、長い時間待ち、担当官とやり取りをする、ということはしなくても求人票を出せるようになっております。
また民間の求人サイトなみの機能もあります。ハローワークの求人は0円です。この新しくなったシステムの利用料も0円です。
これは利用しない手はありません。
ただ便利になったとしても出す求人票がイマイチであれば、応募が来ないのは以前と変わりません。
逆に会社をアピールできる枠が増えているので、しっかり作り込んで自分の会社をアピールし、検索している求職者に響く求人票が作れている会社には申し込みが来ています。
でも、それが出来ていない求人票が実に多いのです。
入力項目が空白ばかり、入力されていてもほんの1行くらい。
逆にあなたが求職者で検索している側だった場合、そのような情報が少ない会社に興味を持ち、応募したくなるでしょうか。
求人票の内容を見直すことで反応が変わる可能性もあります。
時間を掛けて自分で研究することで良い結果が得られるかもしれません。
求人を出している又は検討をしているという事は出来たら早い段階で人財を迎えたいと思っているはずです。
それであれば専門のコンサルタントから可能性のあるノウハウを吸収していち早く動くのも一つと思います。採用の市場は常に動いています。他社に先んじて成果を得たいというお気持ちがあるのであれば、まずは走り出してみましょう。次の手も考えながら、また軌道修正しながら進めば止まって考えているよりも早く目的地に到達できます。
0円のハローワーク求人で採用活動の成功を目指してみませんか?
当事務所はパートナーとして寄り添い、求人票の見直し・作成までサポートさせていただきます。
〒110-0016
東京都台東区台東3-31-8 岸ビル3F
■JR御徒町駅南口2より徒歩10分
■東京メトロ日比谷線仲御徒町駅1番出口より徒歩5分
■都営大江戸線新御徒町駅A2出口より徒歩4分
9:30~17:30
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜・日曜・祝日